top of page

検索
4月24日の練習
富澤先生のご指導で歌曲集「ローレライ」「ふるさとの四季」を歌いました。 何か月も歌っているので最低ラインは随分上がってきていますが、下のいつもの3つを先生の指導でレッスンしていただくと、何となくの音楽が生き生きとし、心震えるような、愛しいもに変わる、そんな激変を今日も感じま...
keichiku2001
2023年4月25日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント
4月10日の練習
「月の沙漠」から練習の開始です。21小節からテノール、バスの主旋律の歌とその間ソプラノとアルトはLu Lu_のハミングです。このハミングのスラーは横隔膜から発声することであたかも砂丘に降り注ぐ月の光のような情景が浮かび上がります。歌い手が情景になりきって歌うことが聞いている...
isamumaekawa
2023年4月11日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント
3月27日の練習
「心から歌いたい」を超えて「心が歌った」の境地まで連れていってくださった富澤先生の熱い熱いご指導でした。侍ジャパンロスの心の空白は見事に払拭され、反対にNO TOMIZAWA NO LIFE にならないように気をつけなきゃぁなんて思いました。 【ふるさとの四季】...
keichiku2001
2023年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント
3月13日の練習
一か月ぶりの富澤先生のご登場です。「庭の千草」と「月の沙漠」の37節までの各パートの音どりと仕上げを丁寧にご指導いただきました。 これまでも度々のご指摘でしたが、メロディーが低音から高音に移るときに、日本語の特徴であるひきづって音を上げないで、横隔膜で支えてストレートに高音...
isamumaekawa
2023年3月14日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント
2月27日の練習
本日も前回に引き続き辻瑞先生のご指導でした。 先生から、今日の練習に3つのお願いがありますと、以下の宣言がありました。 ①ウ母音を響かせる! ②出だしをハッリ! ③稽古の最後までエネルギッシュに! 発声練習でもウ母音を響かせるためにアエイオウのウの前にお蕎麦をすする時の...
keichiku2001
2023年2月28日読了時間: 1分
閲覧数:32回
0件のコメント
2月13日の練習
今年初めての辻端先生のご指導でした。外は朝から雨。どうも月曜日は雨の日が多いような気がします。先生は例によってエネルギッシュな半そでTシャツ姿で舞台に上がられました。 東京混声合唱団愛唱歌集「ローレライ」から、すでに歌いこんでいる?「ローレライ」と「峠の我が家」のおさらいの...
isamumaekawa
2023年2月14日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント
1月23日の練習
富澤先生のご指導で「ふるさとの四季」全曲と「ローレライ」「峠の我が家」を歌いました。いつもながら、注意されれば見違えるような演奏ができるのに、スタートラインがいつも低いのはどうすればよいのだろうと、自分の楽譜の書き込みをみて、前回も言われていたと気が付いて、その書き込みを見...
keichiku2001
2023年2月1日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
2023年1月8日の練習
明けましておめでとうございます。富澤先生のご指導で今日は今年の練習初めでした。 「ふるさとの四季」を通しで合唱したのち、各歌の磨き上げに取り掛かりました。 最初が【紅葉】、これまでも常に注意されている「心の時計を絶やさない」ことがハーモニーを作るうえで極めて重要であること、...
isamumaekawa
2023年1月10日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
12月19日の練習
今日は2022年の最後の合唱練習日で、富澤先生のご指導で音楽と共に生きる幸せをかみしめ、合唱団の潜在能力に計り知れないものを感じ、来年への期待と意欲を持って締めくくることができました。長友選手じゃないけど、ブラボー ブラボーと叫びたかった!...
keichiku2001
2022年12月20日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント
12月5日の練習
今日は久しぶりにソプラノ歌手の浅野美帆子先生のご指導でした。 先生が舞台に立たれると、一気に華やかな感じになります。寒いのでと念入りにほぐしストレッチをやってくださり、肩も首も軽くなって歌い始めました。私は早退してしまったのでそこまでのご指導内容を書きます。...
keichiku2001
2022年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:30回
0件のコメント
11月28日の練習
1か月半ぶりに辻端先生のご指導です。プロのテノール歌手のお手本を実地で体験できる貴重な時間でもあります。 「ふるさとの四季」の最終唱歌は開始とおなじ【故郷】でフィナーレを迎えます。 最終の366小節から370小節のメロディーはAhのハミングですが、うっとりと聞きほれてしまい...
isamumaekawa
2022年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
11月7日の練習
今日の天気予報では午後に雨マークがありましたが、天気はむしろ曇りから晴れに変わり練習に出かけるときには綺麗な月が出ていました。今日は皆既月食がみられるかなー?。 今回も富澤先生のご指導でした。【冬景色】の復習から、【雪】、この歌集の終局である【故郷】を練習しました。...
isamumaekawa
2022年11月8日読了時間: 1分
閲覧数:19回
0件のコメント
10月24日の練習
今日も富澤先生の魔法にかかり、見違えるような出来栄えになる合唱団。 魔法は何故かかるのか、魔法の意味を団員一人一人の耳や心が感じ取り、それを頭が理解して体に命令するからかなと思う。音楽ってどれだけ素敵なんだろうと思わせてくれる指導者と団員に恵まれて、幸せな時間です。...
keichiku2001
2022年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:22回
0件のコメント
10月3日の練習
昨年の12月20日以来の辻端先生のご指導でした。久しぶりでしたがお元気そうで楽しく練習ができました。 はじめに「ふるさとの四季」の冒頭より【われは海の子】までを通しで歌ったのち、あたらしく【村祭り】【紅葉】を音取り、パート練習、全体練習を行いました。...
isamumaekawa
2022年10月4日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
9月26日の練習
富澤先生が栄フロイデに期待してくださり、発声練習時の内容がレベルアップしたのが嬉しくてならない。前々回の発声練習から倍音の響きを聴くように、聞けるように工夫してご指導してくださり、音質がそろって透明感があり、更に上品な美しい響きのある歌声がホールに鳴っています。この響きで合...
keichiku2001
2022年9月27日読了時間: 2分
閲覧数:29回
0件のコメント
9月12日の練習
休み明けの9月最初の練習日です。38人の仲間が参加しました。秋の音楽祭は残念ながら定員制限のため不参加となりました。慣れとは恐ろしいもので、神奈川では感染者が依然5000人台と決して低い値ではないのですがwithコロナの新しい日常が始まっています。...
isamumaekawa
2022年9月13日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
7月25日の練習
コロナ感染者一日20万人越え報道の中、フロイデの練習参加人数の減少はなかった。歌いたいという強い気持ちの集団なのだと再確認した形となった。そうは言っても、感染状況、医療状況、政府や行政の対応を鑑みながら、当合唱団の練習可否基準を検討せざるをえない状況なので8月中頃に運営委員...
keichiku2001
2022年7月26日読了時間: 2分
閲覧数:32回
0件のコメント

7月11日の練習
ここにきて、コロナは「感染拡大で第7波に入っている」と政府の新型コロナウイルス対策分科会の尾身会長が認識を表明されています。神奈川でもご覧のようにすでに先週比で2.4倍の高い水準です。 これまでの感染対策(3密回避、マスク着用、手指消毒、体調が悪い場合は練習を休む)を再確認...
isamumaekawa
2022年7月12日読了時間: 1分
閲覧数:23回
0件のコメント
6月27日の練習
「心で歌い・心が歌う合唱団」=「栄フロイデ・コール」が昨日の練習で確かに存在したと感じた。もし聴衆がいたら、心が聴いてしまう演奏だったのではないかと思う。 そんなことを思えたのは、私の3年間の在籍で初めての事だった。部分的に練習してそこはできるようになっても、団として1曲を...
keichiku2001
2022年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:121回
0件のコメント
6月6日の練習
今年の合唱祭には「こきりこ」を歌うことになりました。今日は「こきりこ」を通しで歌ってから個々のパートをじっくりと練習しました。印象に残ったところの抜き書きですのであしからずm( )m 29ページのこの歌のメインの部分は、最初は男声と女声でテンポ感があっていませんでした。...
isamumaekawa
2022年6月7日読了時間: 2分
閲覧数:24回
0件のコメント
bottom of page