top of page
検索

12月9日の練習

  • keichiku2001
  • 2024年12月10日
  • 読了時間: 2分

 今日はレッスン直前にいきなりトナカイの帽子をかぶられて、皆を一瞬にして笑顔にさせた辻端先生のご指導でした。先生は健康寿命を延ばすをテーマに日々を暮らしているご様子で、ゴルフ、山登り、畑、料理、歌も健康に役立つ大事なものとしてご自身も研鑽に励み私達にも楽しく伝授してくださいました。


発声 ・腹筋でスッスッと一瞬で息を吐くときに息が通りやすい立ち方を見つける  

   ・頭が足の立ち位置より前にこない後ろに  

   ・息を吐くときに胸骨を広げる気持ちで

   ・お蕎麦を吸ったときの喉を広げる感覚 驚いた時の眉毛が上がって鼻から上が広     がる感覚 驚いた時に背中も広がる感覚  金木犀の匂いを嗅ぐときの感覚 

    とにかく広げる!

   ・高い音ほど後ろに回して広げて首を固くしないでだす

早春賦・Ha Ru 階名でソ ド という主和音の大事な音として母音をしっかり伸ばす

   ・時にあずと あ から に音が跳躍するときにらが飛び出さないように後ろ     にまわす

夏の思い出・音の確認

     ・水芭蕉の花 咲いている 夢見て のmf   pp  mf の強弱の夢見てのmf の       音量が上がっていない

     ・花のかに Naの母音をしっかり出す

     ・匂っている 生ごみが匂ってるじゃないようにNiを丁寧に

山へ登ろうよ・音とり ・歌詞のリズム読み 

      ・ページをめくる時の2番の言葉 わ を楽譜に書いて言葉がでるように

最後落葉松4曲を通して歌いました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
4月7日の練習

団長より10月合唱祭の栄フロイデの発表曲は「ちいさい秋みつけた」「雪のふるまちを」ですと正式発表がありました。また第2回演奏会の為の曲集として冨澤先生より紹介された「心に花をさかせよう」は異論なく正式決定されました。  今日は受付に先生や団員のコンサートのチラシが綺麗にボー...

 
 
 
3月24日の練習

今日の発声練習では、ずり上がり音を作らないために、スタッカート練習がいかに効果的であるかを学んだ。余計な音が無くなるとスッキリクリアーになり透明感のある音色になる。なんだかその違いを皆で凄く共有したように思った。 そして更に嬉しい事が!!男声にまた入団者が現れる。演劇をやっ...

 
 
 
3月10日の練習

今日も発声練習時の富澤先生のアドバイスで開眼する。高音域で前回は息の通りだったけれど、今回は目の高さの位置に鉄棒が通っていると思って、目の左右に手を鉄棒を握る手にして置き、音を上げるときにクルっと握る!やってみたら、ワオー抜けたーーそしてブリリアントな音色💛...

 
 
 

Comments


© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page