top of page
検索

4月7日の練習

  • keichiku2001
  • 4月8日
  • 読了時間: 1分

 団長より10月合唱祭の栄フロイデの発表曲は「ちいさい秋みつけた」「雪のふるまちを」ですと正式発表がありました。また第2回演奏会の為の曲集として冨澤先生より紹介された「心に花をさかせよう」は異論なく正式決定されました。

 今日は受付に先生や団員のコンサートのチラシが綺麗にボードに飾ってあり沢山の人が見ていました。前回の練習では富澤先生と吉田先生に、お誕生日の心のこもった素敵な色紙を団員のBirthday Sonngとともに贈呈しました。毎練習の休み時間に先生方の椅子には団員個人から気持ちのちっちゃな数種類のお菓子が置かれています。私は首を悪くして、いつも役目と思ってやっている片付が全然できなかったのですが、皆様テキパキと動いてどんどん片付いていきます。栄フロイデの皆様は暖かく気遣いのできる方々の集まりだなと、自分にはできない配慮やアイディアに驚かされたり尊敬したりです。


 練習は「飛騨高原の早春」を中心に落葉松の曲集を全曲歌いました。

重要な和音のところだけピアノ伴奏なしのアカペラで練習すると、最初は薄いハーモニーがどんどん豊かになって、Oh!って自分たちの響きに感動し合唱としての醍醐味を味わいました。

今日は首が辛いので簡単にご報告でした。

 
 
 

最新記事

すべて表示
3月24日の練習

今日の発声練習では、ずり上がり音を作らないために、スタッカート練習がいかに効果的であるかを学んだ。余計な音が無くなるとスッキリクリアーになり透明感のある音色になる。なんだかその違いを皆で凄く共有したように思った。 そして更に嬉しい事が!!男声にまた入団者が現れる。演劇をやっ...

 
 
 
3月10日の練習

今日も発声練習時の富澤先生のアドバイスで開眼する。高音域で前回は息の通りだったけれど、今回は目の高さの位置に鉄棒が通っていると思って、目の左右に手を鉄棒を握る手にして置き、音を上げるときにクルっと握る!やってみたら、ワオー抜けたーーそしてブリリアントな音色💛...

 
 
 
3月3日の練習

何かの使用前使用後のように、冨澤先生との練習前と後では、生きる意欲というか=歌う意欲が全く違う!今日は発声練習の時にいつものアドバイスから更に息の通りを言われて、それを意識したら急に声が抜けて天井で声が鳴り出して調子良いわと気分よく自分に期待を持って、久しぶりの「落葉松」の...

 
 
 

Comments


© 2023 by The Girls’ Choir.  Proudly created with Wix.com

  • Twitter Clean
  • White Instagram Icon
  • w-facebook
  • White YouTube Icon
bottom of page